「型式別料率クラス」とは

同じぐらいの年齢の方で、同じ保険会社に加入していても、保険料が違う。
こんなことってありませんか。

何が違うのか保険証券を見比べても、運転者の範囲・年齢条件、補償内容も同じ。そんな場合、その違いは乗っている自動車かもしれません。

目次

「型式別料率クラス」とは

型式別料率クラスとは、車検証に記載されている型式ごとに過去の事故発生状況等から「1」「2」「3」等のクラスを設定したものです。自動車の特性(形状・構造・装備・性能)や、そのユーザー層によって、個々の型式ごとに事故のリスクに差が見られるためです。
より適正かつ公平な保険料負担とするため、型式ごとの事故発生状況等に基づいて、損害保険料率算出機構が毎年見直しを行っています。この仕組みにより、自動車のリスクを保険料に反映させています。保険料は、クラスの値が小さくなるほど事故のリスクが小さく安くなり、クラスの値が大きくなるほど事故のリスクが大きく高くなります。
料率クラスは補償種類(対人賠償保険、対物賠償保険、人身傷害保険および搭乗者傷害保険、車両保険)ごとに決定されます。よって、1つの型式で4つのクラスを持っています。

「型式別料率クラス」が適用される用途車種

用途車種
自家用普通乗用車、自家用小型乗用車 自家用軽四輪乗用車 左記以外
1〜17までの17クラス 1〜3までの3クラス 料率クラス適用外

たとえば自家用普通乗用車や自家用小型乗用車の場合、「コンパクトカー」と「高級車、スポーツカー」では以下のような理由でクラスが異なります。

[型式別料率クラスのイメージ]コンパクトカーの例 料率クラスのイメージ:対人 3、対物 3、傷害 4、車両 3 コンパクトカーでは、いずれの料率クラスも比較的小さめです。 高級車・スポーツカーの例 料率クラスのイメージ:対人 6、対物 5、傷害 4、車両 9 修理費が高額になるケースが多く、盗難の対象にもなりやすいため、車両保険の料率クラスが特に大きめです。

型式ごとの事故発生状況等に基づいていますので、スピードが出る車、盗難されそうな車など一般的にリスクが高いお車については、保険料は高くなる傾向にあります。

4つの補償項目について、1〜17のクラスを定めています

料率クラスは、補償種類(対人賠償保険、対物賠償保険、人身傷害保険および搭乗者傷害保険、車両保険)ごとに、1〜17(自家用軽四輪乗用車なら1〜3)のクラスが決められています。

4つの補償種類 対人賠償保険 対物賠償保険 人身傷害保険 搭乗者傷害保険 車両保険 1〜17のクラス(自家用普通乗用車、自家用小型乗用車の場合) 数値が大きいほど保険料が上がります/1〜3のクラス(自家用四輪車乗用車の場合) 数値が大きいほど保険料が上がります

料率クラスが適用される車

ご契約のお車の用途・車種が自家用普通乗用車、自家用小型乗用車または自家用軽四輪乗用車の場合、料率クラスが適用されます。

適用される:自家用普通乗用車、自家用小型乗用車、自家用四輪乗用車 適用されない:自家用小型貨物車、自家用軽四輪貨物車、自家用普通貨物車最大積載量0.5トン以下、自家用普通貨物車最大積載量0.5トン超2トン以下、特種用途自動車(キャンピング車)

料率クラスは毎年見直されています〜料率クラスと保険料の関係〜

保険料を合理的かつ公平に算出するため、事故発生状況等を踏まえ、料率クラスは毎年見直されており、ご契約の保険開始日時点の料率クラスが適用される仕組みとなっています。

このため、同じお車でも料率クラスに変動があれば、契約内容を変更していなくても、保険料が上がる可能性があります。(注)

  • 保険料の算出については他の要素もございます。
毎年の見直しにより、料率クラスが上がった場合 契約内容を変更していなくても、保険料が上がる可能性があります

自動車保険シミュレーションやさしい保険ナビ

はじめての方はこちら自動車保険ガイド

ページID:
C5.18.2.2
ページトップに戻る