道路標識の一覧と意味を1つずつ解説、間違いやすい標識やご当地標識も紹介

2021年3月更新

駐車禁止の道路標識

目的地の方向や距離、道路上の制限や警戒情報などを道路の利用者に知らせる道路標識には、200以上の種類が存在します。自身や同乗者はもちろん、周りを走行している車や歩行者など、すべての道路利用者の安全を守るためには、道路標識を正確に理解しておく必要があります。

本記事では、道路標識の分類や標識の一覧、間違いやすい標識などをご紹介します。

道路標識の種類とその意味

200以上ある道路標識ですが、本標識と補助標識の2種類に分類されます。

本標識

本標識は、案内標識・警戒標識・規制標識・指示標識の4種類に分けられます。

案内標識

案内標識とは、目的地や通過地の方向、距離、道路上の位置などを示すために設置されている標識です。一般道では青地に白の文字、高速道路では緑地に白の文字で表示されるのが一般的です。

一般道の案内標識
一般道の案内標識
高速道路の案内標識
高速道路の案内標識

案内標識は次の3種類に分けられます。

  1. 経路案内:目的地や通過地の方向、距離、路線名、路線番号などの経路を示す
  2. 地点案内:都道府県や市町村の境界や地点を示す
  3. 附属施設案内:待避所や駐車場などの附属施設を示す

これらの案内標識は、国土交通省、都道府県、市町村など、それぞれの道路の管理者が設置しています。標識の柱には道路管理者のラベルが貼られており、設置者を判断できます。

警戒標識

警戒標識とは、道路上の危険や警戒すべき状況などを前もって道路利用者に知らせ、注意を促すために設置されている道路標識です。黄色地に黒で記号などが書かれるのが一般的です。

警戒標識も案内標識と同じく、道路管理者が設置しています。高速道路や直轄国道の場合は国土交通省、補助国道・主要地方道・一般県道は、その道路のある都道府県、もしくは政令指定都市が設置しています。

規制標識

規制標識とは、車両や歩行者に対し、守るべき禁止事項や規制、制限などのルールを示した道路標識です。代表的なものとして「車両通行止め」「駐車禁止」「一方通行」「重量制限」などがあり、赤・青・白で表示されることが多いです。

案内標識と警戒標識は、国土交通省や都道府県などの道路管理者によって設置されますが、規制標識の設置は主に都道府県公安委員会が行います。

指示標識

指示標識とは、その道路の決まりを示す道路標識です。特定の通行方法ができることや、道路交通法により駐車や停車が可能な場所であることなどを示すために設置される道路標識です。一般的には、青地に白の文字で表示されます。

指示標識も規制標識と同じく、主に都道府県公安委員会によって設置されています。

補助標識

補助標識とは、本標識が示す規制などを補足する標識です。基本的には本標識の下に取り付けられ、規制の理由や規制が適用される時間、曜日、自動車の種類などを特定しています。白地に黒の文字や、赤の矢印などで表示されることが多いです。

たとえば、規制標識である「歩行者専用」の標識の下に「7-9 日曜・休日を除く」という補助標識が取り付けられている場合、その道路は「平日の7時から9時までの時間帯は歩行者専用道路である」という意味になります。

間違いやすい道路標識

道路標識は種類が多く、運転中に一瞬見ただけでは判別の難しいものが少なくありません。ここでは、特に間違いやすい道路標識をいくつかご紹介します。

車両通行止め・駐車禁止

車両通行止め
車両通行止め
車両(自動車・軽車両・原動機付自転車)の通行を禁止する標識
駐車禁止
駐車禁止
駐車を禁止する標識

「車両通行止め」と「駐車禁止」の標識は形状が同じで、塗りつぶされている色が白と青で異なるだけなので、間違いやすい代表的な標識です。

白地が車両通行止めで、青地が駐車禁止なので注意しましょう。

指定方向外進行禁止・一方通行

指定方向外進行禁止
指定方向外進行禁止
矢印の方向以外への車両の進行を禁止する標識
一方通行
一方通行
矢印が示す方向以外の車両の通行を禁止する標識

「指定方向外進行禁止」と「一方通行」の標識は、青地に白の矢印のみという構成で、見た目がよく似ていることから間違いやすい道路標識の一つです。

「指定方向外進行禁止」の標識は、車の進行に合わせて矢印が左向きに曲がっていることを目印として覚えるとよいでしょう。

追越しのための右側部分はみ出し通行禁止・追越し禁止

追越しのための右側部分はみ出し通行禁止
追越しのための右側部分はみ出し通行禁止
車線を越えての追越し走行を禁止する標識
追越し禁止
追越し禁止
追越し自体を禁止する標識

「追越しのための右側部分はみ出し通行禁止」と「追越し禁止」の標識は、マーク自体はまったく同じです。補助標識の「追越し禁止」の有無によって意味が異なります。

「追越しのための右側部分はみ出し通行禁止」は、右側にはみ出さなければ追越し可能ですが、補助標識の「追越し禁止」があると、追越し自体が禁止です。

高さ制限・最大幅

高さ制限
高さ制限
標識に示された高さを超える車両の通行を禁止する標識
最大幅
最大幅
標識に示された幅を超える車両の通行を禁止する標識

「高さ制限」と「最大幅」の標識はマークの構成がよく似ていますが、数字を挟むように描かれている青い三角形の位置が、上下か左右かで意味が異なります。

青い三角形が数字を上下に挟んでいるものが高さ、数字を左右で挟んでいるものが横幅と覚えるとよいでしょう。

道路標識の一覧

以下では、案内標識・警戒標識・規制標識・指示標識・補助標識の一覧にあわせ、標識の意味を1つずつご紹介します。

案内標識の一覧

<市町村>

<市町村>

市町村の境界や地点を案内する標識

<都府県-A>

<都府県-A>

都府県の境界や地点を案内する標識

<都府県-B>

<都府県-B>

都府県の境界や地点を案内する標識

<入口の方向-A>

<入口の方向-A>

高速道路の入口の方向を示す標識

<入口の方向-B>

<入口の方向-B>

高速道路の入口の方向を示す標識

<入口の予告>

<入口の予告>

高速道路の入口を予告する標識

<方面、方向及び距離-A>

<方面、方向及び距離-A>

進行方向ごとの方面の地名とそこまでの距離を示す標識

<方面、方向及び距離-B>

<方面、方向及び距離-B>

進行方向ごとの方面の地名とそこまでの距離を示す標識

<方面、方向及び距離-C>

<方面、方向及び距離-C>

進行方向ごとの方面の地名とそこまでの距離を示す標識

<方面及び距離-A>

<方面及び距離-A>

進行方面の地名とそこまでの距離を示す標識

<方面及び距離-B>

<方面及び距離-B>

進行方面の地名とそこまでの距離を示す標識

<方面及び距離-C>

<方面及び距離-C>

進行方面の地名とそこまでの距離を示す標識

<方面及び車線-A>

<方面及び車線-A>

高速道路の入口、出口、または分岐点の付近で、記載された進行方面にいくための車線を示す標識

<方面及び車線-B>

<方面及び車線-B>

高速道路の入口、出口、または分岐点の付近で、記載された進行方面にいくための車線を示す標識

<方面及び方向の予告-A>

<方面及び方向の予告-A>

この先にある交差点までの距離と進行先を示す標識

<方面及び方向の予告-B>

<方面及び方向の予告-B>

この先にある交差点までの距離と進行先を示す標識

<方面及び方向-A>

<方面及び方向-A>

この先にある交差点の進行先を示す標識

<方面及び方向-B>

<方面及び方向-B>

この先にある交差点の進行先を示す標識

<方面及び方向-C>

<方面及び方向-C>

この先にある分岐点までの距離と進行先を示す標識

<方面及び方向-D>

<方面及び方向-D>

高速道路の入口、出口、または分岐点の手前で本線の方向を示す標識

<方面及び方向-E>

<方面及び方向-E>

高速道路の入口、出口、または分岐点の手前で、この先の進行方面を示す標識

<方面、方向及び道路の通称名の予告>

<方面、方向及び道路の通称名の予告>

この先にある交差点までの距離と進行先、道路の通称名を予告する標識

<方面、方向及び道路の通称名>

<方面、方向及び道路の通称名>

この先にある交差点と進行先、道路の通称名を示す標識

<補足>

<補足>

この先にある交差点と進行先、高速道路の名称、高速道路番号、国道番号などを示す標識

<出口の予告>

<出口の予告>

高速道路の出口までの距離とその地名を予告する標識

<方面及び出口の予告-A>

<方面及び出口の予告-A>

高速道路等(都市高速道路等を除く)の出口までの距離と進行方面ごとの地名を予告する標識

<方面及び出口の予告-B>

<方面及び出口の予告-B>

都市高速道路等の出口までの距離と進行方面の地名を予告する標識

<方面、車線及び出口の予告-A>

<方面、車線及び出口の予告-A>

高速道路等(都市高速道路等を除く)の出口、または分岐点までの距離と進行車線ごとの地名を予告する標識

<方面、車線及び出口の予告-B>

<方面、車線及び出口の予告-B>

都市高速道路等の出口、または分岐点までの距離と進行車線ごとの地名を予告する標識

<方面及び出口-A>

<方面及び出口-A>

高速道路等(都市高速道路等を除く)の出口の方向と進行方面の地名を示す標識

<方面及び出口-B>

<方面及び出口-B>

都市高速道路等の出口の方向と進行方面の地名を示す標識

<出口-A>

<出口-A>

高速道路等の出口の方向と地名を示す標識

<出口-B>

<出口-B>

高速道路等の出口の方向と地名を示す標識

<著名地点-A>

<著名地点-A>

進行方向にある著名地点(駅名や施設名など)とその距離を示す標識

<著名地点-B>

<著名地点-B>

進行方向にある著名地点(駅名や施設名など)とその距離を示す標識

<著名地点-C>

<著名地点-C>

進行方向にある著名地点(駅名や施設名など)を示す標識

<主要地点-A>

<主要地点-A>

進行方向にある地名を示す標識

<主要地点-B>

<主要地点-B>

進行方向にある地名を示す標識

<料金徴収所>

<料金徴収所>

進行先にある料金所までの距離を示す標識

<サービス・エリア、道の駅及び距離>

<サービス・エリア、道の駅及び距離>

進行先にあるサービス・エリアやパーキング・エリア、道の駅までの距離を示す標識

<サービス・エリア、道の駅の予告-A>

<サービス・エリア、道の駅の予告-A>

高速道路等(都市高速道路等を除く)に接して設置されているサービス・エリアやパーキング・エリアまでの距離を予告する標識

<サービス・エリア、道の駅の予告-B>

<サービス・エリア、道の駅の予告-B>

都市高速道路等に接して設置されているサービス・エリアやパーキング・エリアまでの距離を予告する標識

<サービス・エリア、道の駅の予告-C>

<サービス・エリア、道の駅の予告-C>

高速道路上から、進行先にあるサービス・エリアやパーキング・エリア、道の駅までの距離を予告する標識

<サービス・エリア-A>

<サービス・エリア-A>

高速道路等(都市高速道路等を除く)に接して設置されているサービス・エリアやパーキング・エリアの方向を示す標識

<サービス・エリア-B>

<サービス・エリア-B>

都市高速道路等に接して設置されているサービス・エリアやパーキング・エリアの方向を示す標識

<非常電話>

<非常電話>

非常電話が設置されている場所を示す標識

<待避所>

<待避所>

待避所がある場所を示す標識

<非常駐車帯>

<非常駐車帯>

非常駐車帯がある場所を示す標識

<駐車場-A>

<駐車場-A>

高速道路以外の道路に設置されている駐車場の場所を示す標識

<駐車場-B>

<駐車場-B>

高速道路等に設置されている駐車場の場所を示す標識

<サービス・エリア又は駐車場から本線への入口>

<サービス・エリア又は駐車場から本線への入口>

サービス・エリアやパーキング・エリア、休憩所に立ち寄った車両が本線に戻るための方向を示した標識

<登坂車線-A>

<登坂車線-A>

高速道路等以外の道路で長い上り坂が続く車線があることを予告する標識(上り坂でスピードが出ない車両は、矢印の車線への進行が推奨されている)

<登坂車線-B>

<登坂車線-B>

高速道路等で長い上り坂が続く車線があることを予告する標識(上り坂でスピードが出ない車両は矢印の車線への進行が推奨されている)

<国道番号-A>

<国道番号-A>

走行中の道路が、記載された番号の一般国道であることを示す標識

<国道番号-B>

<国道番号-B>

走行中の道路が、記載された番号の一般国道であることを示す標識

<国道番号-C>

<国道番号-C>

走行中の道路が、記載された番号の一般国道であることを示す標識

<都道府県道番号-A>

<都道府県道番号-A>

走行中の道路が、記載された番号・地名の都道府県道であることを示す標識

<都道府県道番号-B【主要地方道】>

<都道府県道番号-B【主要地方道】>

走行中の道路が、記載された番号・地名の都道府県道で主要地方道であることを示す標識

<都道府県道番号-C【一般都道府県道】>

<都道府県道番号-C【一般都道府県道】>

走行中の道路が、記載された番号・地名の都道府県道で一般都道府県道であることを示す標識

<高速道路番号>

<高速道路番号>

走行中の道路が、記載された番号の高速道路であることを示す標識

<総重量限度緩和指定道路-A>

<総重量限度緩和指定道路-A>

この先の交差点の左右の道路において、総重量が20トン超(最大25トン)の車両が通行可能であることを示す標識

<総重量限度緩和指定道路-B>

<総重量限度緩和指定道路-B>

この先の交差点を左折した道路において、総重量が20トン超(最大25トン)の車両が通行可能であることを示す標識

<高さ限度緩和指定道路-A>

<高さ限度緩和指定道路-A>

この先の交差点の左右の道路において、高さ3.8メートル超(最大4.1メートル)の車両が通行可能であることを示す標識

<高さ限度緩和指定道路-B>

<高さ限度緩和指定道路-B>

この先の交差点を左折した道路において、高さ3.8メートル超(最大4.1メートル)の車両が通行可能であることを示す標識

<高さ限度緩和指定道路-C>

<高さ限度緩和指定道路-C>

高速道路において、高さ3.8メートル超(最大4.1メートル)の車両が通行可能であることを示す標識

<高さ限度緩和指定道路-D>

<高さ限度緩和指定道路-D>

高速道路において、高さ3.8メートル超(最大4.1メートル)の車両が通行可能であることを示す標識

<道路の通称名-A>

<道路の通称名-A>

走行中の道路の道路名を示す標識

<道路の通称名-B>

<道路の通称名-B>

走行中の道路の道路名を示す標識

<道路の通称名-C>

<道路の通称名-C>

走行中の道路の道路名を示す標識

<道路の通称名-D>

<道路の通称名-D>

都市高速道路において走行中の道路の道路名を示す標識

<まわり道-A>

<まわり道-A>

通常の道路の走行が困難なため、迂回をする必要があることを示す標識

<まわり道-B>

<まわり道-B>

通常の道路の走行が困難なため、迂回をする必要があることを示す標識

<エレベーター>

<エレベーター>

矢印の進行方向にエレベーターがあることを示す標識

<エスカレーター>

<エスカレーター>

矢印の進行方向にエスカレーターがあることを示す標識

<傾斜路>

<傾斜路>

矢印の進行方向に傾斜路があることを示す標識

<乗合自動車停留所>

<乗合自動車停留所>

矢印の進行方向にバス停があることを示す標識

<路面電車停留所>

<路面電車停留所>

矢印の進行方向に路面電車の停留所があることを示す標識

<便所>

<便所>

矢印の進行方向にトイレがあることを示す標識

警戒標識の一覧

<+形道路交差点あり>

<+形道路交差点あり>

前方に十形の道路交差点があることを示す標識

<┣形(又は ┫形)道路交差点あり>

<┣形(又は ┫形)道路交差点あり>

前方に┣形または┫形の道路交差点があることを示す標識

<T形道路交差点あり>

<T形道路交差点あり>

前方にT形の道路交差点があることを示す標識

<Y形道路交差点あり>

<Y形道路交差点あり>

前方にY形の道路交差点があることを示す標識

<ロータリーあり>

<ロータリーあり>

前方にロータリーがあることを示す標識

<右(又は左)方屈曲あり>

<右(又は左)方屈曲あり>

前方に右方または左方の屈曲(カーブ)があることを示す標識

<右(又は左)方屈折あり>

<右(又は左)方屈折あり>

前方に右方または左方の屈折(急な曲がり角)があることを示す標識

<右(又は左)方背向屈曲あり-A>

<右(又は左)方背向屈曲あり-A>

前方に、最初は右、次に左に屈曲している道があることを示す標識

<右(又は左)方背向屈折あり-B>

<右(又は左)方背向屈折あり-B>

前方に、最初は右、次に左に屈折している道があることを示す標識

<右(又は左)つづら折りあり>

<右(又は左)つづら折りあり>

前方に、右カーブから始まって連続して曲りくねる坂道が続くことを示す標識

<踏切あり-A>

<踏切あり-A>

前方に踏切があることを示す標識

<踏切あり-B>

<踏切あり-B>

前方に踏切があることを示す標識

<学校、幼稚園、保育所等あり>

<学校、幼稚園、保育所等あり>

前方に学校や幼稚園、保育所があることを示す標識

<信号機あり>

<信号機あり>

前方に信号機があることを示す標識

<すべりやすい>

<すべりやすい>

標識の先の路面が、砂や雨、凍結などの影響によって、すべりやすい状態にあることを示す標識

<落石のおそれあり>

<落石のおそれあり>

標識の先に、山や崖の上から石が落ちてくる可能性がある箇所があることを示す標識

<路面凹凸あり>

<路面凹凸あり>

標識の先の路面がでこぼこ道になっていることを示す標識

<合流交通あり>

<合流交通あり>

前方に合流地点があることを示す標識

<車線数減少>

<車線数減少>

前方で車線数が減少することを示す標識

<幅員減少>

<幅員減少>

前方で道幅が狭くなることを示す標識

<二方向交通>

<二方向交通>

走行中の道路が、車線(センターライン)や中央分離帯が設けられていない対面通行の道路であることを示す標識

<上り急勾配あり>

<上り急勾配あり>

標識の先に、急な上り坂があることを示す標識(標識の数字は勾配を示す)

<下り急勾配あり>

<下り急勾配あり>

標識の先に、急な下り坂があることを示す標識(標識の数字は勾配を示す)

<道路工事中>

<道路工事中>

前方の道路が工事中であることを示す標識

<横風注意>

<横風注意>

50メートル〜100メートルほど先、強い横風が吹く可能性があることを示す標識

<動物が飛び出すおそれあり>

<動物が飛び出すおそれあり>

道路に動物が飛び出すおそれがあることを示す標識(シカ以外にもサルやキツネ、クマなどの標識がある)

<その他の危険>

<その他の危険>

標識の先で、その他の警戒標識では表せない警戒するべきことがあることを示す標識

規制標識の一覧

<通行止め>

<通行止め>

すべての歩行者、車両(自動車・軽車両・原動機付自転車)、路面電車の通行を禁止する標識

<車両通行止め>

<車両通行止め>

車両(自動車・軽車両・原動機付自転車)の通行を禁止する標識

<車両進入禁止>

<車両進入禁止>

車両(自動車・軽車両・原動機付自転車)の進入を禁止する標識

<二輪の自動車以外の自動車通行止め>

<二輪の自動車以外の自動車通行止め>

二輪の自動車以外の自動車の通行を禁止する標識

<大型貨物自動車等通行止め・特定の最大積載量以上の貨物自動車等通行止め>

<大型貨物自動車等通行止め・特定の最大積載量以上の貨物自動車等通行止め>

大型貨物自動車(車両総重量11トン以上、または最大積載量6.5トン以上)と大型特殊自動車、特定中型貨物自動車(車両総重量8トン以上11トン未満、または最大積載量5トン以上6.5トン未満)のみ通行を禁止する標識

  • 「積3t」などの補助標識がある場合は、特定の最大積載量以上の貨物自動車等の通行を禁止する
<大型乗用自動車等通行止め>

<大型乗用自動車等通行止め>

大型乗用自動車(車両総重量11トン以上、最大積載量6.5トン以上、乗車定員30人以上の乗用自動車[大型バス等])、特定中型乗用自動車(車両総重量8トン以上11トン未満、最大積載量5トン以上6.5トン未満、乗車定員11人以上29人未満の乗用自動車[マイクロバス・中型バス等])のみ通行を禁止する標識

<二輪の自動車・原動機付自転車通行止め>

<二輪の自動車・原動機付自転車通行止め>

二輪の自動車(大型自動二輪車・普通自動二輪車)と原動機付自転車は通行を禁止する標識

<自転車以外の軽車両通行止め>

<自転車以外の軽車両通行止め>

自転車以外の軽車両(リヤカー・馬車・荷車等)のみ通行を禁止する標識

<自転車通行止め>

<自転車通行止め>

自転車の通行を禁止する標識

<車両(組合せ)通行止め>

<車両(組合せ)通行止め>

標識に表示されている車両の通行を禁止する標識

<大型自動二輪車及び普通自動二輪車二人乗り通行禁止>

<大型自動二輪車及び普通自動二輪車二人乗り通行禁止>

大型自動二輪車・普通自動二輪車の二人乗り通行を禁止する標識(側車付のものを除く)

<タイヤチェーンを取り付けていない車両通行止め>

<タイヤチェーンを取り付けていない車両通行止め>

タイヤチェーンを取り付けていない車両の通行を禁止する標識

<指定方向外進行禁止-A>

<指定方向外進行禁止-A>

矢印の方向以外への車両の進行を禁止する標識

<指定方向外進行禁止-B>

<指定方向外進行禁止-B>

矢印の方向以外への車両の進行を禁止する標識

<指定方向外進行禁止-C>

<指定方向外進行禁止-C>

矢印の方向以外への車両の進行を禁止する標識

<指定方向外進行禁止-D>

<指定方向外進行禁止-D>

矢印の方向以外への車両の進行を禁止する標識

<指定方向外進行禁止-E>

<指定方向外進行禁止-E>

矢印の方向以外への車両の進行を禁止する標識

<指定方向外進行禁止-F>

<指定方向外進行禁止-F>

矢印の方向以外への車両の進行を禁止する標識

<車両横断禁止>

<車両横断禁止>

この標識より先の横断(右側の駐車場などに入ろうとすること)を禁止する標識

  • 右折するだけなら可能
<転回禁止>

<転回禁止>

車両のUターン(スイッチターンを含む)を禁止する標識

<追越しのための右側部分はみ出し通行禁止・追越し禁止>

<追越しのための右側部分はみ出し通行禁止・追越し禁止>

車線を越えての追越し走行を禁止する標識

  • 「追越し禁止」の補助標識がある場合は、車両の追越し自体禁止
<駐停車禁止>

<駐停車禁止>

駐車・停車を禁止する標識(上部の数字は駐停車禁止の時間帯)

<駐車禁止・駐車余地>

<駐車禁止・駐車余地>

駐車を禁止する標識(5分以内の荷物の積み下ろし・人の乗車のための停止・運転者がすぐ運転できる状態等の停止は可能)

  • 「駐車余地6m」などの補助標識がある場合は、駐車する際に車両の右側にとるべき距離が指定される
<時間制限駐車区間>

<時間制限駐車区間>

指定時間外の駐車を禁止する標識(左画像の場合は8時〜20時の間のみ60分間だけ駐車可能)

<危険物積載車両通行止め>

<危険物積載車両通行止め>

火薬類・爆発物・毒物・劇物などの危険物を積載した車両の通行を禁止する標識

<重量制限>

<重量制限>

標識に示された総重量を超える車両の通行を禁止する標識

<高さ制限>

<高さ制限>

標識に示された高さを超える車両の通行を禁止する標識(積荷の高さを含む)

<最大幅>

<最大幅>

標識に示された幅を超える車両の通行を禁止する標識(積荷の幅を含む)

<最高速度・特定の種類の車両の最高速度>

<最高速度・特定の種類の車両の最高速度>

標識に示された速度を超える速度での車両の通行を禁止する標識

  • 「大貨」などの補助標識がある場合は、車両の種類を特定して最高速度が指定される
<最低速度>

<最低速度>

標識に示された速度を下回る速度での車両の通行を禁止する標識

<自動車専用>

<自動車専用>

自動車専用道路であることを示し、歩行者、原動機付自転車、軽車両、125cc以下の小型自動二輪車、ミニカーの通行を禁止する標識

<自転車専用>

<自転車専用>

自転車道や自転車専用道路であることを示し、普通自転車以外の車両と歩行者の通行を禁止する標識

<自転車及び歩行者専用>

<自転車及び歩行者専用>

自転車と歩行者以外の通行を禁止する標識

<歩行者専用>

<歩行者専用>

歩行者以外の通行を禁止する標識

<許可車両専用>

<許可車両専用>

特定車両停留施設において、許可を得てその施設を利用できる事業用車両(左画像の場合はバス)以外の通行を禁止する標識

<許可車両専用>

<許可車両専用>

特定車両停留施設において、許可を得てその施設を利用できる事業用車両(左画像の場合はタクシー)以外の通行を禁止する標識

<許可車両専用>

<許可車両専用>

特定車両停留施設において、許可を得てその施設を利用できる事業用車両(左画像の場合はトラック)以外の通行を禁止する標識

<許可車両(組合せ)専用>

<許可車両(組合せ)専用>

特定車両停留施設において、許可を得てその施設を利用できる事業用車両(左画像の場合はバスとタクシー)以外の通行を禁止する標識

<一方通行-A>

<一方通行-A>

矢印が示す方向以外の車両の通行を禁止する標識

<一方通行-B>

<一方通行-B>

矢印が示す方向以外の車両の通行を禁止する標識

<自転車一方通行-A>

<自転車一方通行-A>

矢印が示す方向以外の自転車の通行を禁止する標識

<自転車一方通行-B>

<自転車一方通行-B>

矢印が示す方向以外の自転車の通行を禁止する標識

<車両通行区分>

<車両通行区分>

車両は標識に表示された通行区分にしたがって通行しなければならない(左画像の場合は二輪車・軽車両のみ進行可能な通行帯であることを示す)

<特定の種類の車両の通行区分>

<特定の種類の車両の通行区分>

特定の種類の車両の通行区分を示し、大型貨物自動車、特定中型貨物自動車、大型特殊自動車は、左から一番目の車両通行帯を通行しなければならない

<牽引自動車の高速自動車国道通行区分>

<牽引自動車の高速自動車国道通行区分>

牽引自動車は、標識に表示された通行区分にしたがって通行しなければならない(左画像の場合は右車線を走行)

<専用通行帯>

<専用通行帯>

標識に示された車両専用の通行帯であることを示し、小型特殊自動車、原動機付自転車、軽車両以外の車の通行を禁止する標識(左画像の場合はバスのみ通行可能)

<普通自転車専用通行帯>

<普通自転車専用通行帯>

普通自転車専用の通行帯であることを示し、軽車両以外の通行を禁止する標識

<路線バス等優先通行帯>

<路線バス等優先通行帯>

路線バス等が接近してきた場合に、路線バス等以外の自動車は他の通行帯に移らなければならない(混雑時など、優先通行帯から出られなくなることが想定されるときには通行できない)

<牽引自動車の自動車専用道路第一通行帯通行指定区間>

<牽引自動車の自動車専用道路第一通行帯通行指定区間>

牽引自動車は、左から一番目の車両通行帯を通行しなければならない

<進行方向別通行区分-A>

<進行方向別通行区分-A>

この標識がある交差点では、進行する方向別に指定された車両通行帯(車線)を通行しなければならない

<進行方向別通行区分-B>

<進行方向別通行区分-B>

この標識がある交差点では、進行する方向別に指定された車両通行帯(車線)を通行しなければならない

<進行方向別通行区分-C>

<進行方向別通行区分-C>

この標識がある交差点では、進行する方向別に指定された車両通行帯(車線)を通行しなければならない

<進行方向別通行区分-D>

<進行方向別通行区分-D>

この標識がある交差点では、進行する方向別に指定された車両通行帯(車線)を通行しなければならない

<原動機付自転車の右折方法(二段階)>

<原動機付自転車の右折方法(二段階)>

原動機付自転車は、右折するときに交差点の側端に沿って通行し、二段階右折しなければならない

<原動機付自転車の右折方法(小回り)>

<原動機付自転車の右折方法(小回り)>

原動機付自転車は、右折するときに小回り右折(道路の中央、または右側端に寄って右折)しなければならない

<環状の交差点における右回り通行>

<環状の交差点における右回り通行>

この標識の先にある環状の交差点では、右回り通行しなければならない

<平行駐車>

<平行駐車>

この標識がある駐車スペース(時間制限駐車区間を含む)には、道路の側端に対して平行に駐車しなければならない

<直角駐車>

<直角駐車>

この標識がある駐車スペース(時間制限駐車区間を含む)には、道路の側端に対して直角に駐車しなければならない

<斜め駐車>

<斜め駐車>

この標識がある駐車スペース(時間制限駐車区間を含む)には、道路の側端に対して斜めに駐車しなければならない

<警笛鳴らせ・警笛区間>

<警笛鳴らせ・警笛区間>

この標識がある場所では、車両や路面電車は警音器(クラクション)を鳴らさなければならない

  • 補助標識がある場合は警笛区間を示す
<徐行-A・前方優先道路>

<徐行-A・前方優先道路>

この標識より先、車両と路面電車は徐行(すぐに停止が可能な速度で走行)しなければならない

  • 「前方優先道路」の補助標識がある場合は、走行している道路と交差する前方の道路を優先しなければならない
<徐行-B・前方優先道路>

<徐行-B・前方優先道路>

この標識より先、車両と路面電車は徐行(すぐに停止が可能な速度で走行)しなければならない

  • 「前方優先道路」の補助標識がある場合は、走行している道路と交差する前方の道路を優先しなければならない
<一時停止-A>

<一時停止-A>

この標識の先にある停止線では、車両と路面電車は直前で一時停止しなければならない(停止線がない場合は標識の前で一時停止しなければならない)

<一時停止-B>

<一時停止-B>

この標識の先にある停止線では、車両と路面電車は直前で一時停止しなければならない(停止線がない場合は標識の前で一時停止しなければならない)

<歩行者通行止め>

<歩行者通行止め>

この標識より先、歩行者は通行できない

<歩行者横断禁止>

<歩行者横断禁止>

この標識より先、歩行者は横断できない

指示標識の一覧

<並進可>

<並進可>

自転車が2台まで並んで通行できることを示す標識

<軌道敷内通行可>

<軌道敷内通行可>

自動車が路面電車の軌道敷内を通行できることを示す標識

  • 補助標識で指定がある場合は、指定の車両のみ通行可能
<高齢運転者等標章自動車駐車可・駐車可>

<高齢運転者等標章自動車駐車可・駐車可>

車両の駐車、または停車が可能であることを示す標識

  • 「標章車専用」の補助標識がある場合は、高齢運転者等標章自動車専用の駐車場所であることを示す
<高齢運転車等標章自動車停車可・停車可>

<高齢運転車等標章自動車停車可・停車可>

車両の停車が可能であることを示す標識

  • 「標章車専用」の補助標識がある場合は、高齢運転者等標章自動車専用の停車場所であることを示す
<優先道路>

<優先道路>

通行している道路が優先道路であることを示す標識

<中央線>

<中央線>

標識の真下の位置が道路の中央線であることを示す標識

<停止線>

<停止線>

標識の位置が車両の停止位置であることを示す標識

<横断歩道-A>

<横断歩道-A>

標識の位置に横断歩道があることを示す標識

<横断歩道-B>

<横断歩道-B>

標識の位置に横断歩道があることを示す標識

  • 保育所、幼稚園、小学校等の付近や、主に学童・園児の通学、通園のために利用される横断歩道に設置
<自転車横断帯>

<自転車横断帯>

標識の位置に横断歩道があることを示す標識

<横断歩道・自転車横断帯>

<横断歩道・自転車横断帯>

標識の位置に横断歩道と自転車横断帯があることを示す標識

<安全地帯>

<安全地帯>

標識の位置に、路面電車に乗降する人や、道路を横断する歩行者のために作られた島状の安全地帯があることを示す標識(車両は進入不可)

<規制予告-A>

<規制予告-A>

標識より先で、標示板に表示されている交通規制が行われていることを予告する標識(左画像の場合は、自転車以外の車両を対象に、平日の8時から20時の間、100メートル先が通行止めであることを予告)

<規制予告-B>

<規制予告-B>

標識より先で、標示板に表示されている交通規制が行われていることを予告する標識(左画像の場合は、前方が車両通行止めで回り道が必要であることを予告)

補助標識の一覧

<距離・区域>

<距離・区域>

本標識が適用される距離や区域を示す補助標識

<日・時間>

<日・時間>

本標識が適用される日時を示す補助標識

<車両の種類-A>

<車両の種類-A>

本標識が適用される車両の種類を示す補助標識

<車両の種類-B>

<車両の種類-B>

本標識が適用される車両の種類を示す補助標識

<車両の種類-C>

<車両の種類-C>

本標識が適用される車両の種類を示す補助標識

<車両の種類-D>

<車両の種類-D>

本標識が適用される車両の種類を示す補助標識

<駐車余地>

<駐車余地>

指定された長さの余地がなければ駐車してはいけないことを示す補助標識

<駐車時間制限>

<駐車時間制限>

パーキング・メーターやパーキング・チケットが利用できる時刻を示す補助標識

<始まり-A>

<始まり-A>

本標識が適用される区間が始まることを示す補助標識

<始まり-B>

<始まり-B>

本標識が適用される区間が始まることを示す補助標識

<始まり-C>

<始まり-C>

本標識が適用される区間が始まることを示す補助標識

<区間内>

<区間内>

本標識が適用される区間内であることを示す補助標識

<終わり-A>

<終わり-A>

本標識が適用される区間が終わることを示す補助標識

<終わり-B>

<終わり-B>

本標識が適用される区間が終わることを示す補助標識

<終わり-C>

<終わり-C>

本標識が適用される区間が終わることを示す補助標識

<終わり-D>

<終わり-D>

本標識が適用される区間が終わることを示す補助標識

<通学路>

<通学路>

通学路であることを示す補助標識

<追越し禁止>

<追越し禁止>

追い越し禁止であることを示す補助標識

<前方優先道路>

<前方優先道路>

先方が優先道路であることを示す補助標識

<踏切注意>

<踏切注意>

踏切への注意を喚起する補助標識

<横風注意>

<横風注意>

強い横風への注意を喚起する補助標識

<動物注意>

<動物注意>

動物の飛び出しや横断への注意を喚起する補助標識

<注意>

<注意>

注意を喚起する補助標識

<注意事項>

<注意事項>

その道路特有の注意事項を示す補助標識

<規制理由>

<規制理由>

本標識で規制している理由を示す補助標識

<方向>

<方向>

本標識で表示する道路や場所の方向を示す補助標識

<地名>

<地名>

本標識が設置されている場所を示す補助標識

<始点>

<始点>

本標識が適用される始点であることを示す補助標識

<終点>

<終点>

本標識が適用される終点であることを示す補助標識


ご当地道路標識とは?

道路標識は、その地域や地区特有のものが設置されていることがあります。以下では、珍しいご当地の道路標識をいくつかご紹介します。

馬横断あり(北海道など)

馬横断ありの道路標識

「馬横断あり」というご当地道路標識は、牧場の多い地域特有の道路標識です。北海道に多く設置されていますが、山梨県や神奈川県などにも「馬横断注意」というご当地道路標識があります。

牛の横断あり(北海道など)

牛の横断ありの道路標識

「牛の横断あり」という道路標識も、牧場のある地域特有のご当地道路標識です。牧場付近は、道路が真っ直ぐに伸びて車の往来も少ない傾向にあります。そのため、ついスピードを出したくなるかもしれませんが、ゆったりとした気持ちで安全運転を心がけましょう。

ヤンバルクイナとび出し注意(沖縄)

ヤンバルクイナとび出し注意の道路標識

沖縄には「ヤンバルクイナとび出し注意」というご当地道路標識があります。ヤンバルクイナは、国の天然記念物で絶滅危惧種に指定されており、沖縄本島北部にある「やんばるの森」だけに生息する固有種です。そのため、この標識はやんばるの森周辺でしか見ることができません。

まとめ

道路標識は本標識と補助標識で構成されます。似たような標識で意味がまったく異なるものなど、間違いやすい標識もあるため、誤解したままにならないよう本記事の標識一覧をよく確認しておきましょう。

標識のなかには、事故を防ぐために重要となる注意喚起もあります。もしわからない道路標識を見かけた場合は、放置せずになるべく早く調べてください。
ただし、運転中にスマートフォンなどで調べると思わぬ事故につながりかねません。調べる際は、安全な場所に停車してから調べるようにしましょう。

  • 本記事の道路標識の説明は、国土交通省を参考に作成しております。また、道路標識の画像(ご当地道路標識を除く)は、国土交通省の「道路標識一覧」から引用しています。
  • 本記事の内容は特段の記載がない限り、通常時における道路標識の解説です。事故や災害時には例外が発生する場合もありますので、警察官が誘導している場合は、指示に従ってください。道路標識に関して不明点などがある場合は、警察庁や道路管理者にご確認ください。

鈴木 ケンイチ

記事監修者:鈴木 ケンイチ(すずき けんいち)

日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員
大学卒業後、雑誌編集者を経て独立。自動車専門誌を中心に一般誌やインターネット媒体などで執筆活動を行う。新車紹介から人物取材、メカニカルなレポートまで幅広く対応。レース出場経験あり。


自動車保険シミュレーションやさしい保険ナビ

はじめての方はこちら自動車保険ガイド

ページID:
C5.16.1.6

事故受付センター

0120-258-312

(24時間365日)

ロードサービスセンター

0120-638-312

(24時間365日)

重要書類のご案内(パンフレット、約款のしおり等)

自動車保険のパンフレット・重要事項説明書・約款のしおり(普通保険約款・特約)・ロードサービスご利用規約はこちらからご覧いただけます。

ページトップに戻る