ここから本文です
自動車保険における「名義」とは
自動車保険に加入するとき、必ず3つの「名義」を、ご設定いただく必要があります。本ページではそれぞれの「名義」と「名義変更の手続き」についてご説明します。
- 目次
3つの「名義」とは何か (契約者・記名被保険者・車両所有者)
契約者
保険契約者とは、三井ダイレクト損保と保険契約を締結し、ご契約上の権利(契約解約権や保険料返還請求権)とご契約上の義務(保険料の払込など)を有する方のことをいいます。
記名被保険者
記名被保険者とは、ご契約のお車を主に運転される方です。記名被保険者を中心に、被保険者の範囲などが決定されます。
一例を上げますと、本人・配偶者限定特約をセットした場合、記名被保険者とその配偶者の運転時の事故のみを補償の対象とします。
車両所有者
車両所有者とは、自動車車検証又は軽自動車届出済証の所有者欄に記載されている方です。車両保険金(契約車両の損害に対する保険金)を受け取る方は、車両所有者になります。
契約者と記名被保険者の条件によっては、Webサイトでお見積もり・お申し込みいただくことができない場合がありますので、ご注意ください。詳細は下記をご確認ください。
名義変更の手続きについて
契約者の名義変更
三井ダイレクト損保では契約者の名義変更はお電話でのみ受け付けをしており、お受付の後に発送する「変更届出書」にご署名・ご捺印をいただきご返送いただくことで変更手続が完了します。
なお、名義変更によって追加保険料や返還保険料は発生しません。
記名被保険者の名義変更
契約期間中に、ご契約のお車を主に運転される(記名被保険者)方が変わった場合は、記名被保険者の名義変更手続きが必要です。なお、記名被保険者変更が出来るのは、変更前の記名被保険者から見て以下の関係の方に限られ、それ以外の方はノンフリート等級を引き継ぐことができません。
- 同居のご親族
- 配偶者
- 配偶者の同居の親族
三井ダイレクト損保では記名被保険者の名義変更はお電話でのみ受け付けをしております。条件によってはお受付の後に発送する「変更届出書」にご署名・ご捺印をいただく場合や、運転免許証の写しなどの確認書類のご返送が必要となる場合もあります。
なお、名義変更後の主に運転される方(記名被保険者)の年齢によっては、追加保険料や返還保険料が発生する可能性があります。
車両所有者の名義変更
車検証又は軽自動車届出済証の車両所有者欄に記載されている方が変わった場合に変更手続きを承ります。
変更手続きは、お電話で承ります。ご返送いただく書類はなく、追加保険料や返還保険料は発生しません。
なお、車両入替によって車両所有者が変わる場合には、マイページでも変更手続きが可能ですが、車両所有者に関する条件が別途ありますのでご注意ください。詳細は下記をご確認ください。
手続方法 | 必要書類 | |
---|---|---|
契約者の変更 | 電話 | 変更届出書 |
記名被保険者の変更 | 電話 | 変更届出書
|
車両所有者の変更 | 電話 | なし |
ご逝去に関連した手続き
契約者がご逝去された場合、契約者の変更手続、又は解約手続が必要となります。法定相続人の方からお客さまセンターにご連絡をお願いいたします。
記名被保険者がご逝去された場合、記名被保険者の変更手続、又は解約手続が必要となります。契約者(記名被保険者と同じ方の場合は法定相続人)からお客さまセンターにご連絡をお願いいたします。
車両所有者がご逝去された場合、自動車車検証又は軽自動車届出済証の所有者欄を他の方に変更した時に、三井ダイレクト損保にて変更手続きを行って下さい。
お客さまセンター
0120-312-750
※海外・IP電話から 047-631-2612(有料)
9:00~18:00(年末年始を除く)
- お車の入替手続きの際は、事前に新しいお車の積算走行距離計(オドメーター)の値をご確認のうえ、お電話ください。また、主に運転される方を変更される際は、運転免許証の色をご確認のうえ、お電話ください。
ご変更手続き
ご契約情報の変更、商品・補償内容、インターネット操作・サポート等のご案内
お客さまセンター
0120-312-750
※海外・IP電話から 047-631-2612(有料)
9:00~18:00(年末年始を除く)
- お車の入替手続きの際は、事前に新しいお車の積算走行距離計(オドメーター)の値をご確認のうえ、お電話ください。また、主に運転される方を変更される際は、運転免許証の色をご確認のうえ、お電話ください。
- よくあるご質問
- 用語集
はじめての方はこちら自動車保険ガイド