ここから本文です
傷害保険の選択アドバイス
傷害保険は、ご契約のバイクに搭乗中の方や、記名被保険者ご自身やそのご家族の方が自動車事故で死傷してしまった時に保険金をお支払いする「自分のための保険」です。補償の範囲と補償の内容から自分にあった保険を選択してください。三井ダイレクト損保では人身傷害補償特約をおすすめしています。
任意セット
人身傷害補償特約(一般タイプ)
ご契約のバイクに搭乗中の事故 | 他人のバイク・バス・タクシーに搭乗中の事故 | 歩行中等の自動車事故 | ||
---|---|---|---|---|
単独事故 | 単独事故以外 | |||
被保険者 | ○ 搭乗者全員 (含運転者) |
○ 搭乗者全員 (含運転者) |
○ 記名被保険者と そのご家族のみ |
○ 記名被保険者と そのご家族のみ |
人身傷害補償特約(搭乗中のみタイプ)
ご契約のバイクに搭乗中の事故 | 他人のバイク・バス・タクシーに搭乗中の事故 | 歩行中等の自動車事故 | ||
---|---|---|---|---|
単独事故 | 単独事故以外 | |||
被保険者 | ○ 搭乗者全員 (含運転者) |
○ 搭乗者全員 (含運転者) |
× | × |
搭乗者傷害保険
ご契約のバイクに搭乗中の事故 | 他人のバイク・バス・タクシーに搭乗中の事故 | 歩行中等の自動車事故 | ||
---|---|---|---|---|
単独事故 | 単独事故以外 | |||
被保険者 | ○ 搭乗者全員 (含運転者) |
○ 搭乗者全員 (含運転者) |
× | × |
自損事故傷害特約
ご契約のバイクの自賠責保険の対象とならない場合のみが対象です。
ご契約のバイクに搭乗中の事故 | 他人のバイク・バス・タクシーに搭乗中の事故 | 歩行中等の自動車事故 | ||
---|---|---|---|---|
単独事故 | 単独事故以外 | |||
被保険者 | ○ 搭乗者全員 (含運転者) |
× | × | × |
- 「単独事故」とは、電柱への衝突、崖から転落等、相手車=加害者がいない事故をいいます。
- 他人のバイクとは、記名被保険者およびそのご家族が所有または常時使用するバイク以外の「二輪自動車」または「原動機付自転車」のうち、ご契約のバイクと同一の用途・.車種をいいます。他方の車種は補償の対象となりませんのでご注意ください。
- 「歩行中等の自動車事故」とは、バイクに搭乗中以外の事故すべてが対象となり、自転車の運転中も対象となります。
- 「家族」とは、
- 記名被保険者の配偶者
- 記名被保険者またはその配偶者と同居の親族
- 記名被保険者またはその配偶者の別居の未婚の子(婚姻歴のある方は含みません)
- 「人身傷害補償特約」では「自損事故傷害特約」で支払われる事故についても補償されており、人身傷害補償特約と自損事故傷害特約を合わせて契約することはできません。
- 人身傷害補償特約に搭乗中のみ補償特約をセットしない場合を「一般タイプ」、セットする場合を「搭乗中のみタイプ」としています。
自動セット
無保険車傷害特約
無保険車との自動車事故で、加害者が負担すべき損害賠償額を基準に自賠責保険から支払われるべき額を超える損害が対象です。(注1)
- 死亡または後遺障害を被った場合が対象となります。
ご契約のバイクに搭乗中の事故 | 他人のバイク、バス、タクシー等に搭乗中の事故 | 歩行中等の自動車事故 | ||
---|---|---|---|---|
単独事故 | 単独事故以外 | |||
被保険者 | × | ○ 搭乗者全員 (含運転者) |
○ 記名保険者と そのご家族のみ |
○ 記名保険者と そのご家族のみ |
- 「単独事故」とは、電柱への衝突、崖から転落等、相手車=加害者がいない事故をいいます。
- 「歩行中等の自動車事故」とは、バイクに搭乗中以外の事故すべてが対象となり、自転車の運転中も対象となります。
- 「家族」とは、
- 記名被保険者の配偶者
- 記名被保険者またはその配偶者と同居の親族
- 記名被保険者またはその配偶者の別居の未婚の子(婚姻歴のある方は含みません)
特約の補償重複についてご注意ください
人身傷害補償特約「一般タイプ」をセットされる場合、記名被保険者およびそのご家族について、補償内容が同様の他の保険契約(自動車保険・バイク保険・ドライバー保険や、当社以外の保険契約を含みます)が既にあるときは、補償の重複が生じることがあります。
補償が重複している場合は、一方のご契約を「搭乗中のみタイプ」とすることで、補償重複の対象部分が解消し、保険料がお安くなります。
ただし、廃車等に伴い「一般タイプ」のご契約を解約された場合等には、ご契約のバイクに搭乗中以外の補償がなくなることがあります。
また、例えば1台目は二輪自動車、2台目は原動機付自転車と、用途・車種が異なる複数台のバイクをお持ちの場合に、1台目の二輪自動車のバイク保険が「一般タイプ」であれば補償される「他人のバイクに搭乗中の事故」でいう「他人のバイク」は「他人の二輪自動車」に限られているため、2台目の原動機付自転車のバイク保険を「搭乗中のみタイプ」にすると、他人の原動機付自転車に搭乗中の事故の補償がなくなりますのでご注意ください。
\お見積もりは個人情報不要!/
お見積もり・お申し込み新規お見積もり専用ダイヤル
0120-281-149
(平日9:00〜20:00
/ 土日祝9:00〜18:00)