ここから本文です
無保険車傷害特約とは
事故が起きた際に、事故の相手方が「任意の自動車またはバイク保険に加入していない(無保険)場合」や、「保険は入っていても保険がおりない事故の場合」に、相手からの補償はどうなるのか不安に思われたことはございませんか?
そんな時に役に立つのが「無保険車傷害特約」です。
無保険車傷害特約とは
自動車保険に入っていない、または保険に入っていても補償内容が不十分な自動車との事故により死亡または後遺障害を被られた場合に、加害者(無保険車を運転中の者等)が負担すべき損害賠償額のうち、自賠責保険等の保険金額を超える部分に対して保険金をお支払いします。
- 人身傷害保険のお支払い対象の事故の場合、人身傷害保険から優先してお支払いします。

無保険車とは
無保険車とは、対人賠償保険の契約がない等の自動車・バイク等をいいます。
- 補償の対象
-
無保険車傷害特約は、事故の相手が次の様な場合に補償の対象となります
- 任意の対人賠償保険に入っていない場合
- 対人賠償保険に入っているが、年齢条件や運転者限定特約の条件等の理由で保険金が支払われない場合
- 対人賠償保険に入っているが、その保険金額が被害者の損害額を下回る場合
- ひき逃げなどで加害者が特定できない場合
被保険者(補償の対象となる方)
- 記名被保険者
- 上記1)の配偶者
- 上記1)または2)の同居の親族
- 上記1)または2)の別居の未婚のお子様(婚姻歴のある方は含みません)
- 上記1)から4)以外で、ご契約のお車に搭乗中の方
記名被保険者とそのご家族(注)については、ご契約のお車に搭乗中以外(他人の車に搭乗中、歩行中など)の事故も補償します。
主な対象事故 | ご契約のお車に搭乗中の無保険車との事故 | 他のお車に搭乗中の無保険車との事故 | 歩行中の無保険車との事故 |
---|---|---|---|
被保険者 | ![]() |
![]() |
![]() |
記名被保険者とそのご家族(注) | ![]() |
![]() |
![]() |
上記以外の方 | ![]() |
![]() |
![]() |
- 被保険者の配偶者、同居親族、および別居の未婚の子。
お支払いする保険金
加害者が負担すべき損害賠償額のうち、自賠責保険等の保険金を超える部分に対して、被保険者1名につき2億円を限度に保険金をお支払いします。ただし、加害自動車に対人賠償保険がついている場合や他の無保険車傷害保険(特約)の適用がある場合は、その保険金額のうちいずれか高い額を2億円から差し引いた額が限度となります。
補償されない主な場合
- 被保険者の故意または重大な過失によってその本人について生じた傷害
- 被保険者が酒気を帯びた状態、無免許、麻薬吸引等の状態で運転中にその本人について生じた傷害
- 被保険者が自動車の使用について、正当な権利を有する方の承諾を得ないで搭乗中に生じた傷害
- 被保険者の闘争行為、自殺行為または犯罪行為によってその本人について生じた傷害
- 被保険者の脳疾患・疾病・心神喪失によって生じた損害または傷害
- 戦争、外国の武力行使、革命、反乱、紛争、核燃料、放射能等によって生じた傷害
- 台風、洪水、高潮、地震、噴火、津波(地震、噴火による)による傷害
- レース・ラリー等の競技・曲技に使用すること、または、これらを行うことを目的とする場所において使用することによって生じた傷害
- 危険物を業務として積載または牽(けん)引していることによって生じた傷害
約款・重要事項説明書は、下記をご確認ください。
- よくあるご質問
- 用語集
見積もりはまだという方も保険料目安チェック
はじめての方はこちら自動車保険ガイド