ここから本文です
すこやかな未来を保険でつくる。
選べる保障で安心を
あなたと家族を
ささえる介護保険

一生涯保障
介護の保障が一生涯続きます。
保険料が保険期間の途中で
上がることは
ございません。
(更新型の商品ではございません)
ニーズに合わせて選択
1人ひとりのニーズに合わせて
さまざまな保障から
選ぶことが
できます。
要介護(要支援)認定者数は
年々増加しています。
85歳以上の約6割弱は
要介護(要支援)
認定者です。
厚生労働省「令和4年度 介護保険
事業状況報告(年報)」
厚生労働省「令和4年度 介護保険
事業状況報告(年報)」
介護には、環境を
整えるために
一時的に
まとまった費用が
かかる場合があります。
「掛かった費用はない」を0円と
して平均を算出しています。
公的介護保険サービスの
自己負担費用を含みます。
(公財)生命保険文化センター
「2024(令和6)年度 生命保険
に関する全国実態調査」
住宅改修費、福祉用具購入費(一時費用)の給付について
住宅改修費、福祉用具購入費は、利用者がいったん全額を支払った後、9割(または8割・7割)が公的介護保険から給付されます。住宅改修費は同一住宅につき20万円まで(給付は18万円または16万円・14万円まで)、福祉用具購入費は同一年度につき10万円まで(給付は9万円または8万円・7万円まで)が限度額となります。
介護ベッド(特殊寝台)、車いす等は公的介護保険制度の貸与制度の対象となる場合があります。
一時的な費用だけではなく、
毎月一定の費用が
かかる場合があります。

「掛かった費用はない」
を0円として平均を算
出しています。
公的介護保険サービス
の自己負担費用を含み
ます。
(公財)生命保険文化センター「2024(令和6)年度 生命保険に関する全国実態調査」
サービス費について
サービス費について
介護を始めてからの期間
(介護中の場合は経過期間)
をみると、平均4年7か月
(55.0か月)
と
なっています。
(公財)生命保険文化センター
「2024(令和6)年度
生命保険に
関する全国実態調査」
ニーズに合わせて
選択いただけます!

(注1)要介護1一時金、要介護2一時金または認知症診断一時金は保険期間を通じて1回のお支払いを限度とします。
(注2)第1回の要介護1年金または要介護2年金をお支払いした場合、以後の保険料のお払込みは不要になります。
(注3)年金の種類は、保険期間の途中で変更できません。
(注4)年金の種類が終身年金の場合、第1回の要介護1年金または要介護2年金のお支払事由に該当した日の年単位の応当日に生存している限り、終身にわたって第2回以後の要介護1年金また要介護2年金をお受け取りいただけます。
(注5)認知症診断一時金型の器質性認知症に関する保障の開始(認知症診断責任開始期)は責任開始日からその日を含めて180日を経過した日の翌日(181日目)からとなります。
- 保険契約の型は、保険期間の途中で変更できません。
- 公的介護保険制度が改正された場合、お支払事由を変更することがあります。
保険期間・保険料払込期間:終身
保険料払込方法:月払
(口座振替扱・クレジットカード扱)
※ご契約が月払(口座振替扱・クレジットカード扱)の場合、主契約と特約の合計保険料が1,500円以上からお取り扱いします。
介護一時金Ⅰ型・介護一時金Ⅱ型
解約返戻金について
※解約されますとご契約は消滅しますので、以後の保障はなくなります。
保険料払込期間中に解約された場合は解約返戻金はありません。ただし、保険料払込期間が保険期間より短いご契約において、保険料払込期間満了後、すべての保険料をお払込みいただいている場合のみ、解約返戻金(要介護1一時金額の5%または要介護2一時金額の5%)をお受け取りいただけます。なお、主契約のお支払事由に該当する前に限ります。
介護年金Ⅰ型・介護年金Ⅱ型
解約返戻金について
※解約されますとご契約は消滅しますので、以後の保障はなくなります。
保険料払込期間中に解約された場合は解約返戻金はありません。ただし、保険料払込期間が保険期間より短いご契約において、保険料払込期間満了後、すべての保険料をお払込みいただいている場合のみ、解約返戻金(要介護1年金額の5%または要介護2年金額の5%)をお受け取りいただけます。なお、主契約のお支払事由に該当する前に限ります。
認知症診断一時金型
解約返戻金について
※解約されますとご契約は消滅しますので、以後の保障はなくなります。
保険料払込期間中に解約された場合は解約返戻金はありません。ただし、保険料払込期間が保険期間より短いご契約において、保険料払込期間満了後、すべての保険料をお払込みいただいている場合のみ、解約返戻金(認知症診断一時金額の5%)をお受け取りいただけます。なお、主契約のお支払事由に該当する前に限ります。
生命保険契約のご検討に際しては、
必ず「契約概要」「注意喚起情報」「ご契約のしおり・約款」をご覧ください。
問い合わせ先窓口
三井住友海上あいおい生命保険株式会社 お客さまサービスセンター
0120-303-510
受付時間
平日 9:00~18:00 土 9:00~17:00
(日・祝日・年末年始を除きます)
お手続き前にご確認ください
- 取扱保険会社の範囲:
三井住友海上あいおい生命の保険商品を取り扱っており、保険会社名は当社ホームページにも掲載しています。 - 勧誘方針:
https://www.mitsui-direct.co.jp/profile/policy/invitation/ - プライバシーポリシー:
https://www.mitsui-direct.co.jp/profile/policy/privacy/ - 推奨理由:
当HPでは、お客さまの利便性等を踏まえインターネット上契約可能な三井住友海上あいおい生命の商品をご案内しています。 - 代理店の権限・告知受領権の有無:
当社の生命保険募集人は、お客さまと引受保険会社の保険契約の締結の媒介を行うもので、告知受領権や保険契約の締結の代理権はありません。
2024-E-1114(2025/03/05)