改善したケース(2016年)



2016年
-
2016年10月
「ご契約確認シート」に運転者年齢条件や運転者の範囲に関する項目があり、重要事項説明書で補償される運転者の範囲を確認したが、わかりづらい。
-
2016年9月
クレジットカード番号を入力する際、「−(ハイフン)」が不要ならその旨を記載してほしい。
-
2016年9月
クレジットカード払でダイナースカードを利用できるようにしてほしい。
-
2016年8月
Webサイトの見積もり画面で選択したナンバープレートの種類と、車検証上の型式が不一致の場合(車検が通る改造車両)、申込手続きの段階になってWeb上で引き受けができないことが表示される。見積もりの段階で、Web上で引き受けができないことを明示してほしい。
-
2016年8月
人身傷害保険と搭乗者傷害保険を両方付帯した場合に、保険金が差し引きなく受け取れるか、Webサイトの補償の説明に追記してほしい。
-
2016年6月
継続見積もりに記載されている走行距離について、前年に申告したものを使用しているのであれば、その旨を記載すべきである。
-
2016年6月
Webサイトの「お見積もり・お申し込み」画面で、2台目以降の手続きや、以前見積もりを行いアドレスを登録している場合の手続案内が、画面の下部に記載されていてわかりづらい。
-
2016年6月
ロードサービスの電話番号について、お客さま相談デスク(電話)の営業時間外に流れるアナウンスで案内するようにしてほしい。
-
2016年5月
Webサイトの用語集「料率クラス」の説明で、料率クラスが型式ごとに設定されるということがわかりづらい。
-
2016年5月
「Myホームページ」登録時のセキュリティを強化してほしい。
-
2016年5月
コンビニエンスストアで払込手続きを行った後に、払込依頼メールが送信されてきた。
-
2016年3月
メールアドレスを登録する画面に、メールドメインの受け取り設定についての案内を記載してほしい。
-
2016年2月
メールマガジンのアンケートに記載されている「顧客番号」が「お客さま番号」を意味していることがわからない。
-
2016年2月
Web継続画面の「通勤・通学の片道走行距離」の表記がわかりづらいので、注意書きする等改善してほしい。
-
2016年2月
満期案内ハガキに、継続回線の電話番号を記載してほしい。
-
2016年1月
デビットカードが使用できないことがWeb上に記載されていない。
- 「改善しました」の件数は2013年度からの累計件数です
\お見積もりは個人情報不要!/
お見積もり・お申し込み